お知らせ

前医から「歯が割れているかもしれない」と診断され抜歯を勧められた。

治療前

治療後

担当医 吉川 英樹
主訴 前医から「歯が割れているかもしれない」と診断され抜歯を勧められた。
期間 根管治療1時間2回。3か月後CT撮影し治癒を確認後、クラウン修復。

費用 根管治療:¥121,000円 
土台:¥22,000円 
仮歯:¥11,000円
クラウン修復:¥154,000円
治療内容 マイクロスコープとCTを使用した根管治療3か月後に治癒を確認してクラウン修復を行った。
治療に伴うリスク 特になし

関連症例

根管治療

根管治療後に根の先が腫れてきた。

担当医
吉川 英樹
主訴
根管治療後に根の先が腫れてきた。
期間
1回の手術
費用
¥66,000円
治療内容
通常の根管治療が終了しても痛みや、腫れなど患者様のお悩みを改善できない場合には、症状の原因である根管内の感染が通常の根管治療では到達できない部位に根付いてしまっていると考えます。すなわち、根尖孔外感染や歯根嚢胞の部分を外科的に取り除くための外科的歯内療法という治療方法で対処するようになります。
 
外科的歯内療法は、肉眼で行う従来の手術とマイクロスコープを使用して行う手術がありますが、肉眼では成功率が59%に対して、マイクロスコープを使用した場合は94%と成功率は圧倒的にマイクロスコープの使用に軍配が上がります。(しかしながら、日本では歯科医院のマイクロスコープの普及率は10程度)
 
 
根の先にから約3mmの部分でカットして根の尖端を除去しています。術後3ヶ月なので骨が完全に再生されていませんが治癒傾向を認めます。(今後、骨はより多く再生されると思います)この歯の奥にインプラントを埋入予定なので、この歯の炎症を放置してインプラントは入れられません。
 
この様に、ご自身の歯を出来るだけ残すことは価値のあることだと思います。
インプラントは最後の手段ですので出来るだけあきらめずにトライするべきだと思います。
治療に伴うリスク
特になし
  • 2025-08-21
根管治療

1年前に第2大臼歯の歯に神経を取る処置、抜髄と言いますが治療を受け、それ以来痛みが治まらず私たちの医院に御来院下さいました。

担当医
吉川 英樹
主訴
1年前に第2大臼歯の歯に神経を取る処置、抜髄と言いますが治療を受け、それ以来痛みが治まらず私たちの医院に御来院下さいました。
期間
準備中
費用
準備中
治療内容
CTを撮影したところ根管充填材が突出していることが解りました。(上の歯の矢印に注億してください)
このような異物を突出されると刺激となり痛みがおさまらないのは当然です。

故意にこのようなことになったのではありませんがやはり生体にはダメージが大きいいので、やはり根管治療は丁寧に時間をかけて行うべきだと思います。
写真では下顎管(下歯槽神経・下歯槽動脈)近くに異物がありここを傷つけたら神経麻痺がおこります。
そして、この異物を除去しない限り永遠にこちらの患者さんは歯の痛みから解放されません。

こちらの歯は下顎第2大臼歯なので外側の骨が厚く歯根端切除術の適応ではなく意図的再植術という術式が適応症です。
意図的再植とは、治療のため戦略的に一度抜いて再植する方法をいいます。例えば、歯の根の部分に大きな病巣が出来ていたり、通常の根の治療では治らないときに、一度歯をわざと歯を抜いて、細菌感染したところなどを取り除いたり、病巣をきれいしてから、元の場所に戻す方法があります。
意図的再植術の術式は麻酔をして歯を壊さないように注意深く抜歯して、その歯を口腔外で歯根をカットして、根尖をMTAセメントで充填して15分以内に抜歯窩(抜歯された穴)に戻すというものです。

上の写真では1cm位異物を突出しているのに注目して下さい。
その後8年程度経過しているが異常は認めません。
治療に伴うリスク
準備中
  • 2025-08-21
根管治療

他医院で「歯周病なので抜歯しなければならない」と言われた。

担当医
吉川 英樹
主訴
他医院で「歯周病なので抜歯しなければならない」と言われた。
期間
根管治療1時間を2回で終了。その後治癒を確認してクラウン修復。
費用
根管治療:¥121,000円
土台:¥33,000円
仮歯:¥11,000円
クラウン:¥154,000円
治療内容
歯周病の検査でポケットを測定する時に歯周ポケットがあるからといって必ず歯周病だと診断することは危険です。その理由は歯の内部が細菌感染を起こしてその結果、根の先に膿がたまり膿は組織の弱いところから外に出ようとするために歯と骨の間にある歯根膜という部分から外に向かって排膿しようとして歯周組織が破壊され、あたかも歯周ポケットを形成するように見えるからです。つまり歯周ポケットがあるからといって必ずしも歯周病ではないということになります。もし、診断を間違えて歯周病の治療であるポケットを綺麗にする掻爬術を行ったとすると、歯の表面にあるセメント質を剥ぎ取ってしまうので歯周組織である歯根膜・骨は二度と再生致しません。そのような意味で診断がとても重要になります。こちらの患者様は歯頚部に力により欠損が出来てそこから歯の内部に細菌感染がおこり歯髄がダメージを受け根先端が化膿して排膿を起こして歯周ポケットのような排膿路が出来た症例です。2.5ヶ月にCTを撮影して治癒を確認致しました。骨が見事に再生していることに注目して下さい。根管治療が成功した結果、排膿路が消え歯周ポケットがなくなりました。
治療に伴うリスク
特になし
  • 2025-08-21
診療時間
9:00~13:00 × × ×
14:30~18:00 × × ×
休診日
木曜日/日曜日/祝日
診療時間
9:00〜13:00 / 14:30〜18:00
※土曜日は17時まで

ご予約・ご相談はこちら

【所在地】
〒261-0004
千葉県千葉市美浜区高洲1丁目24−2
TEL: 043-279-9991

電車でお越しのかたへ
電車でお越しのかたへ

「JR稲毛海岸駅」より徒歩3分で当院につきます。

お車でお越しのかたへ
お車でお越しのかたへ

駐車場がございますので前もってお申し付け下さい。
稲毛海岸北口駐車場No.114、No.115、No.116