
- ホーム
- 虫歯治療
虫歯治療
幼い時からかかりつけのお嬢さん
幼い時から知っている患者さんが大きくなっても来院してくださるのは嬉しいものです。
私も30年以上ここで開業医をしているので赤ちゃんの時から知っている人です。
綺麗なお嬢さんになりました。
しかし、転勤で地…
虫歯治療 辺縁からの感染か?虫歯の取り残しか?根の先の膿
今年も残り僅かになってまいりました。
時の経過が早く感じる年になったのでしょうか。
あっという間の1年でした。
今年1年は根管治療に明け暮れた1年でした。
根の先に膿を持った患者さんの御来院が多くこんなにも根管治療…
前医では経過観察していた患者様 根管治療後 膿が消えた
9月は変則の診療日になっておりご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願いいたします。
22-26日まで床の工事、壁のペイント工事を予定しております。
さて、半年前に初診でお見えになった患者さんは前医から「虫歯があるけれど経過…
虫歯治療 保険の銀のクラウンは注意が必要です
歯科治療は治療精度が高くないと、失敗に終わり抜歯となる場合がほとんどです。
こちらの患者さんも定期健診時にクラウンに穴が開いているという訴えでこれを外すことを決心致しました。
すると予想通り銀歯の中は虫歯だらけでした。お気の毒…
深い虫歯だけど神経は取らない
こちらの患者様の歯は虫歯のために歯髄(神経・血管)が露出してしまいました。
このような場合歯髄を除去する歯科医が多いと思いますが、むやみに歯髄を除去することは避けなければなりません。
今回のケー…
週刊ポスト 歯科技工士の記事
やってはいけない 歯科治療 第10弾
銀歯のトラブルの元凶ここにあり
歯科技工士残酷物語
第8弾でジャーナリストの岩澤倫彦氏から私は取材を受けましたがそのシリーズの第10弾は「歯科技工士問題」です…
歯科医師が痛みを与えると患者さんにトラウマが生まれる
昨日、来院された患者さんは数年、私たちの診療室にメインテナンスに通って下さっている女性の方で、その方が紹介して下さった若い男の患者さんが
このように言っておられたというお話を聞きました。
その男の方は過去に歯医者に行っ…
虫歯が深い場合フェルールが必要 No2
術前の写真です。コンポジットレジンで土台を作りましたが。虫歯が深いので被せた場合土台ごと脱落する可能性が大きいです。
このような場合フェルールが必要で、これを作ることによりクラウンがより強固になり長持ちします…
虫歯治療 インレー(詰め物)が浮き上がっているケース
虫歯治療が終わったはずなのに、そこが再び虫歯になっていたらショックは大きいですね。
しかし、日常茶飯事に枚挙にいとまがありません。
インレー・銀歯が浮き上がっていて、銀歯の下には虫歯があります。…
セラミックスの詰め物(インレー)の試適
虫歯治療では、スキマのない適合の良い詰め物(インレー)を装着することは大切です。
精度の良い治療をすることにより歯の中に細菌の侵入を許さないことが重要で、このことによりいつまでもご自分の歯を美しく保つことが出…